スポンサーサイト
2011年06月15日
「OMEGAX 12inch」レールゲット!
Madbull社製、Daniel Defense公認の「OMEGAX 12inch」レプリカレールを手に入れましたよ!
まるでMAGPUL社員状態だった我がM4くんもこれで新境地を開拓だ!
ここはひとつ、手持ちパーツでDaniel Defense M4っぽくキメてみよう。
できたのがコレ。

うーむ、なかなかかっこよいではないか。できれば、もっと銃身を長くしたいところだけど、サバゲ初心者なのに、バレル延長なんかやっちゃうと、持て余したあげくあちこちにぶつけちゃうのは目に見えてる。
とりあえず、初めてのレールにあんまりを傷つけたくないのでレールパネルだけでもとりつけておくか。

なぜ・・・だ・・・、結局またMAGPULっぽくなってしまった・・・。
まるでMAGPUL社員状態だった我がM4くんもこれで新境地を開拓だ!
ここはひとつ、手持ちパーツでDaniel Defense M4っぽくキメてみよう。
できたのがコレ。

うーむ、なかなかかっこよいではないか。できれば、もっと銃身を長くしたいところだけど、サバゲ初心者なのに、バレル延長なんかやっちゃうと、持て余したあげくあちこちにぶつけちゃうのは目に見えてる。
とりあえず、初めてのレールにあんまりを傷つけたくないのでレールパネルだけでもとりつけておくか。

なぜ・・・だ・・・、結局またMAGPULっぽくなってしまった・・・。
2011年06月12日
サバイバルゲームデビュー!
ついに昨晩、サバイバルゲームデビュー!
夜戦ということもあって、相手は全然見えてないし、動きもめちゃめちゃ、いい的になってたっぽい。全くいいところはなかったけど(FPSで言うところのK/D比では0.5もないんじゃないかな、きっと)、独特の緊張感も含め、本当に楽しかった。
カメラ持って行くの忘れちゃって、写真取れなかったのが残念だ。来週、新居浜バンガードでの昼戦にもぜひ参加したいなぁ。天気さえ、天気さえ持ってくれれば・・・。
そして、日常ではとらないであろう多彩なムーブを敢行したあげく、現在あちこち筋肉痛なのであった。
夜戦ということもあって、相手は全然見えてないし、動きもめちゃめちゃ、いい的になってたっぽい。全くいいところはなかったけど(FPSで言うところのK/D比では0.5もないんじゃないかな、きっと)、独特の緊張感も含め、本当に楽しかった。
カメラ持って行くの忘れちゃって、写真取れなかったのが残念だ。来週、新居浜バンガードでの昼戦にもぜひ参加したいなぁ。天気さえ、天気さえ持ってくれれば・・・。
そして、日常ではとらないであろう多彩なムーブを敢行したあげく、現在あちこち筋肉痛なのであった。
2011年06月03日
次世代M4A1カスタム一段落
次世代M4A1を入手してから早1ヶ月ほど、素人ながらコツコツとカスタム進行中。テーマは見た目(リアルというわけではなく)、現代~近未来的でちょっとオサレな感じのアサルトライフルである。
で今はこんな感じ。

ストックはMAGPULのUBR(ガンダムとかにでてきそうな近未来チックなデザイン)にしたかったけど、次世代M4にとりつける場合、バッファーチューブの外周をかなり削り込まないとダメらしく、ACSストックで妥協した。次世代M4のバッファーチューブは、リコイル機構の影響で非常にデリケートな部分らしく、剛性は確保しておきたいのだ。

こうしてみると、やっぱりMAGPULのパーツが多いなぁ。機能や見た目って部分もさることながら、入手の容易さと安さが決め手だ。
(と言いつつレプリカパーツが大半を占めていることは秘密)
それゆえに似たような見た目の銃が多いという難点もあるけどね。

光学機器にはNOVEL ARMSのダットサイト、COMBAT AIM T-1を購入。径は小さいけど、その分ダットサイトを通さないほうの目は視界が広くとれるのでいい感じだと思う。見た目はACOG系のほうがM4に似合うと思っているのだけど、サバイバルゲームではダットサイトのほうが素早くAIMできそうだったので、実用性を優先してみた。
あぁ、そうそう、ダットサイトって両目を開いた状態で使うんだね。購入に当たって調べてて、初めて知った。スコープみたいに片目つぶって覗き込むんだと思ってたよ。なんたる無知っぷり!

まぁ、そんなこんなで、初サバイバルゲーム参加に向けて、着々と準備を進める今日この頃なのだ。
ワクワク。
で今はこんな感じ。

ストックはMAGPULのUBR(ガンダムとかにでてきそうな近未来チックなデザイン)にしたかったけど、次世代M4にとりつける場合、バッファーチューブの外周をかなり削り込まないとダメらしく、ACSストックで妥協した。次世代M4のバッファーチューブは、リコイル機構の影響で非常にデリケートな部分らしく、剛性は確保しておきたいのだ。

こうしてみると、やっぱりMAGPULのパーツが多いなぁ。機能や見た目って部分もさることながら、入手の容易さと安さが決め手だ。
(と言いつつレプリカパーツが大半を占めていることは秘密)
それゆえに似たような見た目の銃が多いという難点もあるけどね。

光学機器にはNOVEL ARMSのダットサイト、COMBAT AIM T-1を購入。径は小さいけど、その分ダットサイトを通さないほうの目は視界が広くとれるのでいい感じだと思う。見た目はACOG系のほうがM4に似合うと思っているのだけど、サバイバルゲームではダットサイトのほうが素早くAIMできそうだったので、実用性を優先してみた。
あぁ、そうそう、ダットサイトって両目を開いた状態で使うんだね。購入に当たって調べてて、初めて知った。スコープみたいに片目つぶって覗き込むんだと思ってたよ。なんたる無知っぷり!

まぁ、そんなこんなで、初サバイバルゲーム参加に向けて、着々と準備を進める今日この頃なのだ。
ワクワク。