2011年08月08日
現在の装備品ちょこっとインプレ
この3ヶ月ほどで銃以外の装備品もそれなりに充実してきました。
1パターンの装備しか持ってないけど、今現在↓みたいなマルチカム装備でサバゲをやってます。一応、実用性とコストパフォーマンスを重視してチョイスしていますが、コスプレ的設定が求められるとすれば、戦闘行為が想定される激しい任務につくPMCということにしておきましょう!ヘルメットかぶって最新米軍装備だと言い張る手もあり!?
-------------------------------
【頭】
■TRU-SPEC ADJUSTABLE BASEBALL CAPS
本物マルチカム生地のくせになんという超破格値。パチモンのマルチカムキャップよりよっぽど安いんじゃなかろうか。通常のキャップに比べると小ぶりでかぶり浅めのベースボールキャップ。
特にコレと言って語ることもない無難装備。強いて言えば、かぶりが浅いのはヤダって人は避けるべし。
【顔】
■東京マルイ プロゴーグル/フルフェイスバージョン
電動ファンによるベンチレーションで曇りにくいゴーグル。が、夏場の湿気が多い時期に全力疾走した後、じっと動かずゼーハーやってるとやっぱり曇る。
下方向が見えない。プレートキャリアのモールに携行品を集中させているので、胸元が見えず焦ること多し。
フェイスガード部分はどんなストックでも頬付けできるらしいが、樹脂製のマスク越しに頬付けすると滑るし、違和感がぬぐえない。結局今はマスクの一部を切り取って使用している。
しょうがないこととは言え息苦しい。
ヘッドギアを選びすぎる。
実用面においてサバゲ用途のゴーグル・フェイスガードに求められる要素を手堅くまとめた製品だとは思うんだけど、個人的に不満も多い。下方向が見づらいのは深刻なので、変えたい装備の筆頭。マグチェンジ、無線使用の度に焦ってしまう。
■ICOM HS-95 ネックアーム型ヘッドセット
トランシーバー用のヘッドセット。激しく動いても外れず、音質にも問題なし。強いて言えばボリュームが小さめかも。
前述したゴーグルの下見えない問題のせいで、無線でしゃべる機会が極端に少ないのは内緒。
【胴】
■PROPPER Battle Rip ACU Coat (MultiCam)
サバゲ開始当初は考えてもいなかった迷彩服。初めての昼戦でどこから撃たれてるかわからない迷彩装備の恐ろしさを体験し購入にいたる。
本物マルチカム生地なのにお値打ち価格。PROPPER製はA-TACS迷彩も安いので悩んだけど、今通っているフィールドには合わなさそうなのでマルチカムに落ち着いた。
派手に転んでも破れたりスレたりする様子もなく、とっても丈夫。迷彩効果は自分では判断できない!
■FLYYE MBSS Plate Carrier
NAVY SEALs着用で有名らしいMBSSのレプリカモデル。レプリカとは言え軍への納入実績もあるFLYYE、本物生地使用で作りも丁寧で丈夫。先輩からもらったプラスティック製のダミープレート入り。
チェストリグとも迷ったけど、これならモールを使って好きに装備品をレイアウトできると思いチョイス。現在は前面にハンドガンマグポーチ付アドミンポーチ、M4マグポーチ x 4、PTTスイッチ、背面にトランシーバーを格納するラジオポーチを配置。
特に問題ないんだけど、もっと軽くてストックの肩付けがしやすいチェストリグでもよかったなぁと考えることもしばしば。でも見栄えがいいので!
■ICOM IC-4100
定番。全く問題なし。
ただしダミーの無線機ケースの中に仕込む予定がある場合は、加工が必要になるので他のやつのほうがよいとのこと。PTTを接続する端子が本体上部ではなく、側面についていることが問題らしい。
■ICOM VS-2L PTT/VOX スイッチユニット
トランシーバー用のメーカー純正PTTスイッチ。ケーブルが短く、固定用クリップの保持力もそれほど強くないので配置に悩む装備。機能部分では問題ないんだけど、作りの部分でサバゲ用として使うにはいまいちかもしれない。
【手】
■OAKLEY FACTORY PILOT GLOVE
米軍フォトでよくみかける定番グローブ。見た目重視で選んだのは内緒だ。
日本代理店経由のものはかなり高価だけど、最近ハンドガード光沢仕様の旧バージョンが並行輸入品でたくさん出回っていて、半額近くで入手できた。
最初のころはDIYショップで購入した安い滑り止め付軍手を使ってたけど、左右で構えをスイッチする際、フォアグリップに軍手がくっついたまますっぽ抜けてしまうことが度々あったので変更。手首でホールドできるグローブじゃないとダメだ!
【腰】
■FLYYE Duty Belt With Security Buckle & Belt Pad
使用済みマガジン収納用のダンプポーチとレッグホルスターを吊り下げるためのベルトセット。実はベルトパッドが長すぎて、前を重ねて使ってる。その点が気持ち悪いので、できたら改善したい。両端を切断して縫い直すとか?
【脚】
■PROPPER Battle Rip ACU Trouser (MultiCam)
ジャケットと揃いのPROPPER製。同じくお値打ち価格。
■GHOST GEAR 2wayアジャストレッグホルスター
サムブレイク式のフリーサイズハンドガンホルスター。縫製が荒く、安かろう悪かろうな製品。とは言え、実用上の問題はないと思う。
ただ、サムブレイク式は抜く時はいいけど、しまうときが不便。本当はBHのCQCホルスターみたいな抜くのもしまうのも迅速にできるホルスターがほしいんだけど、現在のサイドウェポンであるM9A1はアンダーレールがついているので一般的なM9用のホルスターが使えないのだ。
ハンドガンを使わないといけないシチュエーションは切迫していることが多いので、できれば変えたい装備。
■HATCH XTAK
以前の記事で書いたようにニーパッドはXTAKに変更済。見た目はイマイチだけど、機能性はとてもいい。どんな場所でも躊躇することなく膝がつけるよ!
【足】
■MERRELL Moab Mid GORE-TEX XCR
以前の記事参照。
余談だけど、砂が散らばってるコンクリート(バンガードのステージ上)で思いっきり踏ん張って方向転換しようとした時は、さすがに滑って大コケした。
-------------------------------
全体的には概ね満足しているのですが、ゴーグル、フェイスガード、ホルスターをいつか変えたいなぁと思っています。
1パターンの装備しか持ってないけど、今現在↓みたいなマルチカム装備でサバゲをやってます。一応、実用性とコストパフォーマンスを重視してチョイスしていますが、コスプレ的設定が求められるとすれば、戦闘行為が想定される激しい任務につくPMCということにしておきましょう!ヘルメットかぶって最新米軍装備だと言い張る手もあり!?
-------------------------------
【頭】
■TRU-SPEC ADJUSTABLE BASEBALL CAPS
本物マルチカム生地のくせになんという超破格値。パチモンのマルチカムキャップよりよっぽど安いんじゃなかろうか。通常のキャップに比べると小ぶりでかぶり浅めのベースボールキャップ。
特にコレと言って語ることもない無難装備。強いて言えば、かぶりが浅いのはヤダって人は避けるべし。
【顔】
■東京マルイ プロゴーグル/フルフェイスバージョン
電動ファンによるベンチレーションで曇りにくいゴーグル。が、夏場の湿気が多い時期に全力疾走した後、じっと動かずゼーハーやってるとやっぱり曇る。
下方向が見えない。プレートキャリアのモールに携行品を集中させているので、胸元が見えず焦ること多し。
フェイスガード部分はどんなストックでも頬付けできるらしいが、樹脂製のマスク越しに頬付けすると滑るし、違和感がぬぐえない。結局今はマスクの一部を切り取って使用している。
しょうがないこととは言え息苦しい。
ヘッドギアを選びすぎる。
実用面においてサバゲ用途のゴーグル・フェイスガードに求められる要素を手堅くまとめた製品だとは思うんだけど、個人的に不満も多い。下方向が見づらいのは深刻なので、変えたい装備の筆頭。マグチェンジ、無線使用の度に焦ってしまう。
■ICOM HS-95 ネックアーム型ヘッドセット
トランシーバー用のヘッドセット。激しく動いても外れず、音質にも問題なし。強いて言えばボリュームが小さめかも。
前述したゴーグルの下見えない問題のせいで、無線でしゃべる機会が極端に少ないのは内緒。
【胴】
■PROPPER Battle Rip ACU Coat (MultiCam)
サバゲ開始当初は考えてもいなかった迷彩服。初めての昼戦でどこから撃たれてるかわからない迷彩装備の恐ろしさを体験し購入にいたる。
本物マルチカム生地なのにお値打ち価格。PROPPER製はA-TACS迷彩も安いので悩んだけど、今通っているフィールドには合わなさそうなのでマルチカムに落ち着いた。
派手に転んでも破れたりスレたりする様子もなく、とっても丈夫。迷彩効果は自分では判断できない!
■FLYYE MBSS Plate Carrier
NAVY SEALs着用で有名らしいMBSSのレプリカモデル。レプリカとは言え軍への納入実績もあるFLYYE、本物生地使用で作りも丁寧で丈夫。先輩からもらったプラスティック製のダミープレート入り。
チェストリグとも迷ったけど、これならモールを使って好きに装備品をレイアウトできると思いチョイス。現在は前面にハンドガンマグポーチ付アドミンポーチ、M4マグポーチ x 4、PTTスイッチ、背面にトランシーバーを格納するラジオポーチを配置。
特に問題ないんだけど、もっと軽くてストックの肩付けがしやすいチェストリグでもよかったなぁと考えることもしばしば。でも見栄えがいいので!
■ICOM IC-4100
定番。全く問題なし。
ただしダミーの無線機ケースの中に仕込む予定がある場合は、加工が必要になるので他のやつのほうがよいとのこと。PTTを接続する端子が本体上部ではなく、側面についていることが問題らしい。
■ICOM VS-2L PTT/VOX スイッチユニット
トランシーバー用のメーカー純正PTTスイッチ。ケーブルが短く、固定用クリップの保持力もそれほど強くないので配置に悩む装備。機能部分では問題ないんだけど、作りの部分でサバゲ用として使うにはいまいちかもしれない。
【手】
■OAKLEY FACTORY PILOT GLOVE
米軍フォトでよくみかける定番グローブ。見た目重視で選んだのは内緒だ。
日本代理店経由のものはかなり高価だけど、最近ハンドガード光沢仕様の旧バージョンが並行輸入品でたくさん出回っていて、半額近くで入手できた。
最初のころはDIYショップで購入した安い滑り止め付軍手を使ってたけど、左右で構えをスイッチする際、フォアグリップに軍手がくっついたまますっぽ抜けてしまうことが度々あったので変更。手首でホールドできるグローブじゃないとダメだ!
【腰】
■FLYYE Duty Belt With Security Buckle & Belt Pad
使用済みマガジン収納用のダンプポーチとレッグホルスターを吊り下げるためのベルトセット。実はベルトパッドが長すぎて、前を重ねて使ってる。その点が気持ち悪いので、できたら改善したい。両端を切断して縫い直すとか?
【脚】
■PROPPER Battle Rip ACU Trouser (MultiCam)
ジャケットと揃いのPROPPER製。同じくお値打ち価格。
■GHOST GEAR 2wayアジャストレッグホルスター
サムブレイク式のフリーサイズハンドガンホルスター。縫製が荒く、安かろう悪かろうな製品。とは言え、実用上の問題はないと思う。
ただ、サムブレイク式は抜く時はいいけど、しまうときが不便。本当はBHのCQCホルスターみたいな抜くのもしまうのも迅速にできるホルスターがほしいんだけど、現在のサイドウェポンであるM9A1はアンダーレールがついているので一般的なM9用のホルスターが使えないのだ。
ハンドガンを使わないといけないシチュエーションは切迫していることが多いので、できれば変えたい装備。
■HATCH XTAK
以前の記事で書いたようにニーパッドはXTAKに変更済。見た目はイマイチだけど、機能性はとてもいい。どんな場所でも躊躇することなく膝がつけるよ!
【足】
■MERRELL Moab Mid GORE-TEX XCR
以前の記事参照。
余談だけど、砂が散らばってるコンクリート(バンガードのステージ上)で思いっきり踏ん張って方向転換しようとした時は、さすがに滑って大コケした。
-------------------------------
全体的には概ね満足しているのですが、ゴーグル、フェイスガード、ホルスターをいつか変えたいなぁと思っています。
両脇にMOLLYがあるので、その時々でポーチやら装備やらを選んで
付けられるので重宝してます。
ポーチ類もイロイロと沢山種類があって、値段は手頃だし丈夫だし
良いメーカーですね。
ハンドガンホルスター選びは、悩むし難しいトコです(苦笑)
抜き差しのし易さで言えば、オイラの愛用してるサファリランドは
とても優秀ですが、高いんですよねぇ・・・
それに、エアガンは実銃に比べ少しスライドやフレームの幅が広く
作られてるモノが多いですからね。
実銃用や、そのコピー物だと、そのままではキツかったりするので
強力なドライヤーで暖めて広げたりと細工が大変だったり・・・
どこかのサイトで見ましたが、ライト付けたまま収められるタイプ
のヤツなら、その手の問題も無くて良いらしいですよ。
FLYYE製品いいですよねー。
軍使用の実物とかにこだわらないのであれば、流通もしっかりしてるし、サバゲ用途ではベストなんじゃないかなと思います。
ホルスターはケチってFLYYEじゃないものにしたのですが、ほつれてるは、縫い合わせがずれてるはで値段以上に差がありました。。。
サファリランドうらやましいです!
お値段的に全く手が出せません(泣)
M9A1用にライト対応のホルスターも探してはいるんですが、入手困難だったり高価だったりでなかなかコレというものにあたっていません。
今度マルイからP226 E2が出ることだし、いっそのことサイドウェポンごと変えて幸せになれという悪魔のささやきに負けそうな今日この頃です(苦笑)
考えると“安物買いの銭失い”になりかねないので多少高価でも
本物買った方が結果的に安上がりになるんですよね。
オイラは昔からずっと、サイドアームはSIGか1911を使い続けて
まして、マグポーチ類やホルスターも10数年前の円高だった時期
に向こうで本物買って、今もまったく不具合も無く使えてます。
流行ってるみたいなので、パチモンのBH CQCホルスター買って
みましたがユルユルで銃はカタカタするし、おまけにブチ転んだ
ら一発で割れてしまって、結局本物買い直しましたもの(苦笑)
SIGの新型出るんですよね!
オイラも欲しいんですよ、生粋のSIG派ですから(笑)
特に、新型マガジンが楽しみです。
そうそう、14日はバンガード行くの?
前の大会の時に来てた広島のチームの方達が来るらしいと社長
から連絡があって、オイラも誘われたので行く予定にしてます。
そして、その後急いで帰ってBBQ・・・
ハードスケジュールですが(苦笑)
ハードに動き回るスポーツ(?)だけに、ちゃんとしたものじゃないとすぐに痛んだり、用を成さなかったり、“安物買いの銭失い”を実感してます。
マルイの新型SIGなかなかよさげですよね。
単なる焼き直しじゃなく、きちんと内部設計を最新化してくれてるところがいい!
お金はないのに、ほしいものがいろいろあって困ってしまう今日この頃です。
14日のバンガード、自分も行くつもりです。
また、車を出してくれてる方もBBQに参加するそうなので、ご一緒すると思います(笑)