2011年07月12日

バンガードの攻防メモ(1)

バンガードフィールドマップ
バンガードの攻防メモ(1)

まだまだ生存率の低いオイラなりの、入り口側ゲームスタート時の西側防衛メモ。
(マップは「Escort Official WebSite」さんから転載)

--------------------
バンガードの攻防メモ(1)

■A.塹壕侵入の阻止
敵側がスタートダッシュで[A]地点を駆け抜け、塹壕に侵入されると、いきなり防衛に神経を使うことになる。塹壕への侵入を防ぐには?

<A-1>
手堅い感じの方法。
スレートの手前左端地点あたり(②)で待ち構え、なおかつスナイパーがフラッグ近くの丘の上(③)から見張る。

<A-2>
アグレッシブな方法。
スタートダッシュでステージ手前西端(①)にとりつき、待ち受ける。ただし、スタートダッシュする敵と鉢合わせする可能性があるので、とっさの攻撃・回避ができるよう心がける。先日見かけたベテランらしき人は、後方に倒れながら射撃してた。

■B.ステージ越えの阻止
ステージ上を越えてくる敵を防ぐためには?

<B-1>
土を盛った坂からステージ上に駆け上がり、高い壁に取り付き(④)待ち構える。ただし、スタートダッシュでここにとりついた際に、いきなり側面([A])から攻撃を受けヒットされた経験がある。<A-2>を優先させて、安全を確保してからのほうがよいかも。
--------------------

超初心者による自分向けメモなので、もっといい方法やそもそもの間違いがあると思う。
そういうのを発見したら、親切に教えてくれるもよし、バカだなぁとほくそ笑むのもよし。
でも教えてくれたらとても喜びます。:D




同じカテゴリー(サバイバルゲーム)の記事画像
2013/11/24 平成25年度秋季四国交流戦
2012/9/15 OPS 弾数無制限定例会
2012/8/25 OPS 600発制限定例会
2012/8/4 OPS リアルカウント定例会
2011/9/25 交流戦(動画つき)
2011/8/14バンガード定例会
同じカテゴリー(サバイバルゲーム)の記事
 2013/11/24 平成25年度秋季四国交流戦 (2013-11-27 21:52)
 2012/9/15 OPS 弾数無制限定例会 (2012-09-19 21:42)
 2012/8/25 OPS 600発制限定例会 (2012-08-27 22:31)
 2012/8/4 OPS リアルカウント定例会 (2012-08-06 20:04)
 2011/11/13 バンガード定例会 (2011-11-14 22:08)
 2011/10/09 バンガード定例会(動画つき) (2011-10-11 12:13)

Posted by West  at 15:53 │Comments(2)サバイバルゲーム

この記事へのコメント
はじままして!

と言っても、ひょっとしたらフィールドでお会いした事があるかも
知れませんね。

バンガードは、若かりし頃からずっとお世話になってるフィールド
で四季の変化によって様々なシチュエーションが楽しめる素晴しい
場所ですね。


長年ココで楽しませて頂いてるオイラから、気が付いた点をいくつ
か挙げさせて頂きたいと思います。

まず、塹壕対策。

②の地点での待ち伏せですが、6月~9月下旬くらいまでの草木が
茂り倒す季節は、お互いの姿すら見えずにフルで無闇に撃ち合って
たまたまブッシュを抜けた弾に当る(または当てられる)といった
切ない状況に陥る事が多いので、冬~春限定って感じでしょうか。

①に取り付くのも、射線が一方向に限定されるのとお互い身動きが
取れず膠着してしまう事が多く、その間に他のエリアに動きがあった
時の移動も苦労します(苦笑)

夏場なら一気に塹壕に飛び込んで行けるトコまで行くか、2階建て
の上に味方を配置してソコの射程距離範囲まで攻めさせておいて、
ディフェンス陣に殲滅してもらった方は良いですね。


次はステージ対策。

ステージまで一気に行くなら、④で止まらずに中のタンクのトコ
まで入ってしまうか、もしくは様子を見てステージ上の木製小屋
に取り付くと良いです。

小屋に取り付くと、ハンドガン等でステージ近くの敵を狙い撃ち
したり、味方が〔A〕のルートを進軍する際に火力支援が出来ます。

目立つので、バコバコに撃たれますのでスリル満点です(苦笑)


オイラは西側から攻め入る時は、ステージに上がってタンクの所
からステージ前方の敵と対峙、隙を見てステージの北ギリギリに
位置を取ってステージ北に取り付いた敵を狙い、その位置・数など
の様子を見てから一気にステージ北のブッシュや衝立まで行って
ソコから〔A〕のルートに合流・・・って流れでしょうか。

その際、味方に中央丘や宿舎の手前まで攻め入ってもらっていると
コチラが陽動的なポジションになって効果的なんですね。

オジサンになって、ダッシュが年々厳しくなってきてますが(泣)
Posted by amanojack at 2011年07月12日 20:59
amanojackさん、はじめまして!
貴重なアドバイスありがとうございます!

やはり夏場の②は消極的すぎますか。肝に銘じておきます。

①の膠着状態は確かに一度経験しました。[A]付近のガレキや少し奥のバリケードから、ガンガン牽制されて身動きとれなくなりました(汗)

次の定例会では、教えていただいたステージ中央へのスタートダッシュを試してみたいと思います。
特にみなさんバテてくると思われる後半戦を狙って!
といいつつ、自分もバテバテかもしれませんが(笑)

ブログ、フィールドともに、今後ともよろしくお願いします!
Posted by WestWest at 2011年07月12日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。